気がつけば早5月も半ばですね!!Σ(・ω・ノ)ノ!
毎日自粛生活で、
GW前後はダラダラとなかなか課題もやらなかった子供達。
ゲームやりたい病かと思うくらい、
ゲームにこだわるし・・。
こんな生活が続いて、
学校が始まったら、ちゃんとできるのかな?(・Θ・;)
ずっと、心のどこかで、
これで大丈夫かな?と心配が続いています。
今も心配なのは変わらないですが、
休みが長期化になって、私もイライラしていたこともあって、
先週位から、子供達に色々仕事を割り振って見ました。
ご飯の下ごしらえは中学生の娘に
『食事を作る練習』
と言って野菜を切ったり手伝ってもらったり。
掃除機のフィルターは息子に掃除を頼んだり。
(息子、喜んで分解して掃除していました( ̄ー ̄;)
古い箱などを水で洗うのも、
子供達に頼んだら、水遊びしながら庭で綺麗に洗ってくれました(・∀・)
子供達には、できるだけ興味がありそうなことを頼むようにはしていますが、
嫌がらず、手伝ってくれることが
ここ最近、増えた気がします。
勉強自体は不安な点もあるけれど、
こんな休みがなかったら、
きっとこんなに大掃除を手伝ってもらうこともなかっただろうし。
なかなか勉強しない子供と向き合うことも無かったのかと思うと、
ある意味、貴重な時間なのかな?(・∀・)
・・と最近思うようになりました。
きっとこれから非常事態宣言が解除されても、
今までと全く同じ生活には戻れないんじゃないかとも思います。
同じじゃないけれど。
今までより、小さなことも幸せに感じられるようになった自分も、
今までと変わった。と感じます。
遊びに行ったりする事が出来なくても、
家族みんなが健康で、
一緒に居られる事が幸せだと思える今日この頃。
きっと、こんな事がなかったら、気づけなかった事も沢山あると思う。
子供達もそれぞれが、
この体験を良い方向に生かせれるような
そんな生活が
自粛中でもできるようにしていってあげたいな♪( ´艸`)
そして、困難があっても、
それに対応できる・どんな状況でも楽しみを見つけられる
子になって欲しい。
最近、そんな風に思います。