2021年09月15日

手作りピーマン味噌

今年は畑にピーマンを8本植えたら
とっても沢山収穫できたので、
以前他の方にもらって美味しかったピーマン味噌
母が作ってくれました(・∀・)


IMG_1437.jpg


貰ってきたメモは見せてくれたんですが、
イマイチよく分からなかったので、
母が作る様子をメモって見ました!



来年は自分でも作れるように
メモ投稿しておきます(*´꒳`*)



ピーマン味噌


材料:
・醤油 500ml
・みりん 300ml
・砂糖 200g
・ピーマン 1kg
・米麹 300g





作り方

@米麹を水に浸します

IMG_1434.jpg



こんな感じ(・∀・)


A米麹を浸している間に、ピーマン1kgを切って
種やヘタを取り除きます。

IMG_1435.jpg


↑切った状態


IMG_1436.JPG


↑種やヘタを除いて綺麗にしておきます♪



B調味料(醤油・砂糖・みりん)を合わせて鍋に煮立たせます。

IMG_1438.jpg


↑鍋に入れて混ぜながら沸騰させます。



C沸騰したらピーマンを入れて、煮立たせ、
煮立ったら米麹を入れて15分煮ます。

IMG_1439.JPG


↑15分煮た後、こんな感じ♪


D1番寝かせて、翌朝15分
焦がさないように弱火で煮たら完成♪


IMG_1512.JPG


↑冷めたら容器に入れて保存♪


我が家はタッパーに入れて冷凍庫に入れて
保管しています(・∀・)


どれ位日持ちするかは分からないですが、
去年はお正月位まで
食べていました。


白いご飯にのせても良いし、
焼きおにぎりに入れると
普段ピーマンが嫌いな子供達でも
食べてくれています(*´꒳`*)


ピーマンが沢山ある時には
オススメの作り置きレシピです!



posted by nao at 15:37| Comment(0) | レシピメモ

2017年10月12日

自家製マロンクリーム(ペースト)レシピ☆

今年はたくさん栗をもらったので、
栗きんとんやモンブランケーキの上に乗ってるようなクリーム、
甘露煮など等、色々加工して保存しています( ´艸`)


今日はその中のマロンクリームをご紹介☆(・∀・)


まずは先日ご紹介した栗の加工(冷凍保存)の手順で栗を茹でます(・∀・)


その後は超簡単!


@栗を半分に切って、中身をスプーンですくい出します。

A下記の材料を全てミルサーに入れて、ブーンと混ぜ合わせたら完成☆
   @の栗200g
   メープルシロップ35g
   牛乳60g

ちなみに我が家は↓を使用しています(・∀・)


(↑アフィリエイトサイトの写真を使用しているので、画像をクリックすると
商品紹介ページに飛びます。)


色んなレシピを見ながら、作り方を改良して、
今ではこの作り方が一番お気に入り♪( ´艸`)


裏ごしも必要ないし、再度火にかけなくてもいいので楽チン♪( ´艸`)



IMG_2422.JPG


最近は、自家製栗の甘露煮と一緒に、
クラッカーにのせて食べるのがお気に入りです!


ただのむき栗よりも断然クリーミーで美味しいと我が家では好評です♡( ´艸`)


まとめて沢山作って、ジップロックに入れて、
冷凍保存→自然解凍で食べることもできるので、
沢山栗をもらった時は是非!!試してみてください☆(・∀・)
posted by nao at 19:54| Comment(0) | レシピメモ

2017年10月10日

栗の加工(冷凍保存)

栗拾いに行った後は、毎日のように栗の加工作業に追われて大忙し!(;´▽`A``


IMG_2407.JPG


まずは、水に6時間程つけておきます。
こうすると、虫喰いの中身が軽くなった栗等が浮いてくるらしいです(・∀・)


少し外に干していたような水分が抜けた栗も浮くようで、
浮いた栗の中にも傷んでないものもあるんですが、
栗の量が沢山の時には、仕分けがかなり楽になります♪(´∀`)


傷んでいた栗は避けて、圧力鍋で重りが動く程度まで煮込み、
重りが動いたら火を切って、直ぐ圧を抜きます(・∀・)

前に、自然と圧が抜けるまで待ってから皮を剥いたら、
柔らかくなりすぎちゃって、
ご飯に入れるとグチャグチャになっちゃっていたので、
最近は固めに茹でてます(・∀・)


FullSizeRender.jpg


皮を剥きます(・∀・)


因みに我が家は形の良いものは、冷凍保存用☆

茶碗蒸しを作った時に一緒に入れたり、
栗の時期が終わってからも、この栗を使って栗ご飯を作ったり
しています(・∀・)


形が崩れちゃったものは、今回はその日に栗ご飯にしました♪(´∀`)

栗ご飯は何気に、ちょっと割れた栗くらいの大きさの方が
食べやすいし合うんですよね〜(;´▽`A``

大きな栗も、炊飯器に入れる時に半分〜1/4位に切っちゃうので、
最近は
剥く過程で割れちゃった栗=栗ご飯用
としています(;´▽`A``


IMG_2406.JPG


今回はこんな感じにジップロックに入れて冷凍♪(・∀・)


毎年、お正月頃までこんな感じで保存して、
赤飯に一緒に栗を入れたり、茶碗蒸しに入れたりして使っています( ´艸`)


面倒だけれど、こうしておくと栗の季節が終わっても、
栗が美味しくたべれるし、
ちょっと栗が入っているだけで、豪華な感じがするので、
(そう思うのは私だけ??(;´▽`A``)
たくさん栗を採った時にはオススメです♪( ´艸`)



posted by nao at 11:40| Comment(0) | レシピメモ