2021年02月15日

山王山(関市)

昨年の春に下書き中だった記事があったので、
ちょっと手直ししてご紹介♪(・∀・)


昨年(2020年)の情報なので、
今年は違う点があるかもしれませんが・・。


今年もまだまだコロナが落ち着かない状態なので、
少しでも密にならず、
子供達と楽しめる場所を
他の方々と共有できたらと思います( ´艸`)




2020年4月中旬の事。


母が
「私の友達がお勧めだって言っていた所、山登り行こ〜♪(・∀・)」


・・不要・不急な外出は控えるようにと言われているのに!?Σ(゚д゚;)


という話もしたのですが、

母:
「全然人がいない所だから大丈夫だよ〜(・∀・)」


との事・・。


とりあえず、駐車場まで行ってみて、
車が多ければやめるという条件で
出かけてみる事に・・(・Θ・;)


私達が到着した時には、
駐車場には私達以外に1台だけ・・。


それなら、まぁ・・。
という事で、登ってみる事に( ̄ー ̄;


IMG_6535.JPG


山の入り口。
右横の緑のボックスに地図が入っているようでした。
(気づいたら息子が持っていました)


IMG_6534.JPG


タケノコが生えていたら採っても良いらしい!!煤S( ̄0 ̄;ノ


IMG_6533.JPG


マムシに注意の看板も・・Σ(・ω・;|||
今の季節(4月中旬)ならまだ大丈夫かな?



途中まではお地蔵さんがたくさん並んでいます。

お地蔵さんに番号が書かれているので、
迷子になる事も無さそう(;´▽`A``


小さなお堂?のようなものがあって、
そこが終着点!


・・かと思いきや、そこから更に上に道が伸びていましたΣ(゚д゚;)


IMG_6527.JPG


山道はロープが引いてあって、
一応道っぽく?なっているので、
迷子になる可能性は少なそう(・∀・)


途中、子供達が
「お花が咲いてるって書いてある〜♪ヾ(@°▽°@)ノ」

と喜んでいたんですが・・。



IMG_6528.JPG


・・Σ(゚д゚;)

これはトイレの意味であって、
本当に花が咲いているワケでは・・( ̄ー ̄ )


近くには行ってみませんでしたが、
遠くから見てみた感じだと、


IMG_6529.JPG


分かりにくいですが・・。

イカダ(海に浮かべるアレ)のように
木を繋げて板状にして囲ってありそうな
場所がありましたΣ(・ω・ノ)ノ!


頂上までは
そこそこ急な部分もありますが、
子供達も頑張って登りました(・∀・)


頂上での景色↓


IMG_6526.JPG


IMG_6525.JPG


高い所から見るのって、
気分が良いですね♪( ´艸`)


IMG_6524.JPG


IMG_6522.JPG


ベンチもあって、
ゆっくりとくつろげます(*´꒳`*)


今回はおやつとジュースを少し持って行って、
頂上で休憩がてらお茶しました♪


帰りは山を降りていたら、

IMG_6531.JPG


かぐや姫が出てきそうな竹が
いくつかありました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして、竹がいっぱい生えている辺りを
ちょっと気をつけてみて見ると・・。



IMG_6530.JPG


タケノコ発見!!ヾ(@°▽°@)ノ


IMG_6532.JPG


「せっかくだから掘ろう!!( ´∀`)」

と、タケノコを手で掘り出す
母&子供達:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


掘るのは良いんだけれど、
最後に折るのが結構大変でした( ̄ー ̄;

しかも掘るだけ掘って、最後は
「ママ〜!!取れな〜い!!。゚(゚´ω`゚)゚。」
と言われ、結局折るのは私の仕事・・( ̄ー ̄;




IMG_6536.JPG


タケノコのお土産まで手に入れることができ、
登る前は面倒くさそうにしていた息子も
大満足でした♪( ´∀`)



登っている最中にすれ違ったのは1〜2組だけ。

密を避けながら楽しめる山登り!
オススメです♪(*´꒳`*)



posted by nao at 16:39| Comment(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。